商品紹介①教育機会の提供
現在カタログギフトのリニューアルに向けて、取材だったり、写真撮影だったり、デザインだったり、とバタバタしているわけですが、そもそもどういう商品が追加されるのか、ということを5つのカテゴリに分けて紹介したいと思います。このカテゴリは持続可能な社会のためにどうアプローチしているか、というもの。
①教育機会の提供
②収入向上
③日本の地域活性化
④途上国のイメージアップ
⑤伝統文化継承
気軽に手に取った商品の先に、”社会にちょっといいこと”があったら、心も少しハッピーになりそうですね!
今回紹介するカテゴリは「①教育機会の提供」をしている商品。
ブータンのろう学校で美術の先生として活動していた元協力隊員の榎本さんが、子どもたちが知識の幅を広げられるように商品の販売を通して画集を贈ろうと取り組んでいます。
当時、ブータンには1つしかろう学校がありませんでしたが、ブータンのすき紙や民族衣装を使ってお土産を作り、美術の授業に関わる資金をねん出していました。活動中、なにより救われたのは子どもたちの笑顔!この笑顔を絶やさないために、また未来を自分で切り開けるように、ブータンから帰国した今、「画集を贈るための活動」を継続しています。

商品にはブータンの民族衣装を使用しています。この布を使ってどんな商品が作られるでしょうか。
ブータンの子どもたちへの寄付が含まれているこの商品。せっかく手に取ってもらうなら、ブータンのことも知ってもらいたいと語る榎本さんです。

こんな”社会にちょっといいこと”を身近に感じて、気軽に手を出せるのが「GLOBAL SPROUT」です。現在、リニューアルのためにクラウドファンディングを行っており、より手に取りやすくなっています。
あと2週間のこのプロジェクト、
「買い物でよりよい未来を!青年海外協力隊OBOGが手がける商品カタログをリニューアル」
についても、よろしくお願いします!
この他のカテゴリの商品についても楽しみにしていてください♪(後日公開予定)
②収入向上