
商品紹介①教育機会の提供
現在カタログギフトのリニューアルに向けて、取材だったり、写真撮影だったり、デザインだったり、とバタバタしているわけですが、そもそもどういう商品が追加されるのか、ということを5つのカテゴリに分けて紹介したいと思います。このカテゴリは持続可能な社会のためにどうアプローチしている...

【プレスリリース】青年海外協力隊OBOGが手がける商品カタログギフト「GLOBAL SPROUT」クラウドファンディングを実施中
一般社団法人 協力隊を育てる会(事務所:東京都新宿区、会長:足立房夫、以下「協力隊を育てる会」)は、2015年10月5日(月)より、朝日新聞社のクラウドファンディングサイト「A-port」で「買い物でよりよい未来を!青年海外協力隊OBOGが手がける商品カタログギフトをリニュ...

新商品の写真撮影
先週、新しく掲載予定の商品を写真撮影しました。 ▼リニューアルについての詳細はこちら▼ 「買い物でよりよい未来を!青年海外協力隊OBOGが手がける商品カタログをリニューアル」 カタログギフトを商品を伝えるには、写真と文章がすごく重要!!ということで、どういうカットだったら、...

追加掲載予定の商品がカンボジアから届きました。
11月中旬のリニューアルに向けて、追加掲載する商品を少しずつご紹介していきます。 ▼リニューアルについての詳細はこちら▼ 「買い物でよりよい未来を!青年海外協力隊OBOGが手がける商品カタログをリニューアル」 https://a-port.asahi.com/projec...

クラウドファンディングをスタート!
「買い物でよりよい未来を!青年海外協力隊OBOGが手がける商品カタログギフトをリニューアル」 で朝日新聞社のクラウドファンディングサイト「A-port」でクラウドファンディングをスタートしました。(11月20日まで) このクラウドファンディングの目的は、商品数を約1.5倍に...

非営利団体の信頼性
国際協力関連の団体であれば、この変化に気づいたであろうグローバルフェスタ2015の出展募集要項。 「国際協力イベントに参加したい人はどんどん出展してねー、みんなで盛り上げていこうねー」 といったイメージのものから一変。 信頼性のある団体(ざっくり言うと、1年以上活動をしてい...

「GLOBAL SPROUT」が考える持続可能な社会とは
「GLOBAL SPROUT」の立ち上げストーリーは前回お伝えしましたが、今日は「どういった社会を持続可能だと考えるか」ということをお伝えしたいと思います。 の前に、、 「GLOBAL SPROUT」は青年海外協力隊を含むJICAボランティアの活動を市民レベルで支援している...

「GLOBAL SPROUT」立ち上げストーリー
「GLOBAL SPROUT」は「持続可能な社会」を目指して生産している商品”を扱っています。 「持続可能な社会」という言葉を聞いて、どんな社会をイメージしますか。 最近は「地球にやさしい」とか「エコ」とか「持続可能な社会」に関連する”キャッチ―”な言葉だけが一人歩きしてい...

【メディア掲載】MY LOHAS
お知らせするのが随分遅くなってしまいましたが、 2015/1/14に「MY LOHAS」に掲載されました。 http://www.mylohas.net/2015/01/043421global_sprout.html 「MY...

『協力隊を育てる会ニュース』連動企画
フェアトレードにかかわるOG座談会/後編
前回、前編「フェアトレードにかかわるきっかけ、やりがい」としてお伝えした協力隊OG座談会。今回は「フェアトレード事業にかかわる本音」をお伝えします。 ※この記事は、『協力隊を育てる会ニュース』2015年3月15日号に掲載されたものの完全版です。 「フェアトレード」という言葉...